
劇場版限定KCレア仕様
MVPC-JP000
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン
レベル8/光属性/ドラゴン族/特殊召喚/効果/ATK 3000/DEF 2500/
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
②;1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
MVPC-JP000
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン
レベル8/光属性/ドラゴン族/特殊召喚/効果/ATK 3000/DEF 2500/
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
②;1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
劇場版前売り券付属!
⇒購入はこちら!
■『このカードは通常召喚できない。手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない』は効果の扱いではありません。特殊召喚モンスターの特殊召喚の手順となります。(特殊召喚の手順として手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せます。この方法による特殊召喚を行う際にチェーンブロックは作られません。)
■「青眼の亜白龍」の特殊召喚が「神の宣告」によって無効になった場合でも、そのターンに、他の「青眼の亜白龍」を特殊召喚する事はできません。
■テキストに記載された方法によって手札から特殊召喚に成功した後に墓地へ送られているのであれば、「死者蘇生」の効果によって墓地から特殊召喚する事ができます。
■『①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う』効果は、起動効果・誘発効果・誘発即時効果・永続効果のいずれにも分類されない効果です。
■『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果は起動効果です。(相手のモンスターゾーンに存在するモンスター1体を対象に取る効果です。)
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン 裁定 ルール
Question
自分のモンスターゾーンに表側攻撃表示で存在する「青眼の亜白龍」が、このターンのバトルフェイズにて攻撃宣言を行いました。
そのターンのメインフェイズ2にて、その「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を発動する事はできますか?
Answer
「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果は、その「青眼の亜白龍」自身が攻撃宣言を行っているターンには発動する事はできません。
したがって、質問の状況の場合、メインフェイズ2に「青眼の亜白龍」の効果を発動する事はできません。

Question
Answer

メインフェイズ2に、「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動できますか?

「青眼の亜白龍」の攻撃が「魔法の筒」の効果で無効になった場合、そのターンのメインフェイズ2にて、相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動できますか?
Question
自分のモンスターゾーンに表側攻撃表示で存在する「青眼の亜白龍」が、このターンのバトルフェイズにて攻撃宣言を行い、その攻撃が相手の発動した「魔法の筒」の効果によって無効になりました。
そのターンのメインフェイズ2にて、その「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を発動する事はできますか?
Answer
「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果は、その「青眼の亜白龍」自身が攻撃宣言を行っているターンには発動する事はできません。
質問の状況の場合、攻撃は結果的に「魔法の筒」の効果によって無効になっていますが、その「青眼の亜白龍」は攻撃宣言を行っていますので、メインフェイズ2に相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動する事はできません。

メインフェイズ2に、「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動できますか?
Question
自分のモンスターゾーンに表側攻撃表示で存在する「青眼の白龍」で攻撃宣言を行い、「青眼の亜白龍」では攻撃宣言を行わずにそのターンのバトルフェイズを終了しました。
そのターンのメインフェイズ2にて、その「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を発動する事はできますか?
Answer
「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果は、その「青眼の亜白龍」自身が攻撃宣言を行っているターンには発動する事はできません。
質問の状況の場合、「青眼の亜白龍」は攻撃宣言を行っていませんので、メインフェイズ2に相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動する事ができます。

「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果の処理時に、「青眼の亜白龍」自身がモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなっている場合、処理はどうなりますか?
Question
「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を発動しました。
その効果の発動にチェーンして「月の書」や「強制脱出装置」が発動し、効果処理時に効果を発動した「青眼の亜白龍」自身がモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなっている場合、効果処理はどうなりますか?
Answer
相手フィールドのモンスター1体を破壊する効果を発動した「青眼の亜白龍」が、効果処理時にモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなっている場合でも、対象のモンスターを破壊する処理は通常通り適用されます。

「青眼の亜白龍」の相手フィールドのモンスターを破壊する効果の処理時に、対象のモンスターがフィールドに存在しなくなった場合、「青眼の亜白龍」は攻撃できますか?
Question
「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を発動しました。
その効果の発動にチェーンして「強制脱出装置」が発動し、破壊する対象となった相手フィールドのモンスターがフィールドに存在しなくなっている場合、「青眼の亜白龍」はこのターンに攻撃を行う事はできますか?
Answer
質問の状況の場合、対象のモンスターがフィールドに存在しなくなった事で、結果的に対象のモンスターを破壊する事はできませんが、その場合でも、その「青眼の亜白龍」は効果を発動していますので、このターンのバトルフェイズに攻撃を行う事はできません。

相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動した「青眼の亜白龍」が裏側守備表示になり、表側攻撃表示に戻った場合、「青眼の亜白龍」は攻撃できますか?
Question
「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を発動しました。
そのターンに発動した「月の書」の効果によって、その「青眼の亜白龍」が裏側守備表示になり、同一ターンに「太陽の書」の効果によって、その「青眼の亜白龍」が表側攻撃表示に戻った場合、このターンに攻撃を行う事はできますか?
Answer
質問の状況のように、そのターンに効果を発動した「青眼の亜白龍」が一度裏側守備表示になり、同一ターンに再び表側攻撃表示に戻っているような場合であれば、その「青眼の亜白龍」はこのターンのバトルフェイズに攻撃を行う事ができます。

自分のモンスターゾーンに「青眼の亜白龍」が2体存在する場合、同一ターンにそれぞれの相手フィールドのモンスターを破壊する効果を発動できますか?
Question
自分のモンスターゾーンに「青眼の亜白龍」2体が表側表示で存在しています。
この場合、それぞれの「青眼の亜白龍」の『②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない』効果を、同一ターンに発動する事はできますか?
Answer
できます。

手札の「青眼の亜白龍」や「Sin青眼の白龍」を見せて、「青眼の亜白龍」を特殊召喚できますか?
Question
手札の「青眼の亜白龍」を『手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる』方法によって特殊召喚する際に、手札の「青眼の亜白龍」や「Sin 青眼の白龍」を見せて、「青眼の亜白龍」を特殊召喚する事はできますか?
Answer
テキストに記された方法によって、「青眼の亜白龍」を特殊召喚する際に、手札から相手に見せるのは、「青眼の白龍」でなければなりません。
(「青眼の亜白龍」や「Sin 青眼の白龍」を相手に見せる事はできません。)
したがって、自分の手札に「青眼の白龍」が存在しない場合、手札の「青眼の亜白龍」を特殊召喚する事自体ができません。
⇒青眼の亜白龍 相場価格!
⇒管理人「遊戯王の前売り券買ったよー」
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴンの裁定でした!
【駿河屋】遊戯王アーク・ファイブ シャイニング・ビクトリーズ