
OCGとアニメ版の涅槃の超魔導剣士の効果が違うのでなんとなく効果について考察というか思うところがあったので書いてみようかと
ちょっと時期はズレましたがw
まずはアニメ効果

涅槃の超魔導剣士
ペンデュラム・シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻 3300/守 2500
【Pスケール:青8/赤8】
①:このターンに自分がP召喚したレベルが一番低いモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで戦闘では破壊されず、
その戦闘で自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
さらにそのダメージ計算後、
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は対象のモンスターの攻撃力分ダウンする。
②:このカードの①の効果で対象となったモンスターの戦闘後、
そのモンスターよりレベルが1つ高いモンスター1体を新たな対象として①の効果を発動できる。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:レベルの合計が10になるように、
自分フィールドからSモンスター1体とP召喚されたPモンスターを任意の数だけ選んでリリースする事で、
このカードはエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚できる。
②:フィールドのこのカードが破壊された時に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
という効果で、OCG版は

涅槃の超魔導剣士(ニルヴァーナ・ハイ・パラディン
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻3300/守2500
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、
攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
(1):このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、
自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
相手のLPを半分にする。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
⇒購入はこちら!
という効果
個人的にアニメ版の効果が良いなと思ったんですよね
理由が
「②:このカードの①の効果で対象となったモンスターの戦闘後、
そのモンスターよりレベルが1つ高いモンスター1体を新たな対象として①の効果を発動できる。 」
という効果に対してです
現在、エクシーズ召喚があるので同じレベルのモンスターを出すメリットって結構大きいと思うんです
でも上記の②の効果によってバラバラのレベルのモンスターを出すことでもメリットが出ておもしろいなーと思ったので良いなぁと思った次第です
もちろん色んなルートといいますかそういった勝ち筋、手段を増やすとコナミさん的にも今後カードが出しづらくなるのかなと思いますが1枚くらいそういったカードがあってもおもしろいのかなーと
ぱっとは思いつきませんが例えばこの効果は「P召喚したモンスター」とか「EM」が対象にしか使えないとか付けたら純EM、遊矢デッキに採用できるし良いかなあと
そうすればEMハンマーマンモ

という効果に対してです
現在、エクシーズ召喚があるので同じレベルのモンスターを出すメリットって結構大きいと思うんです
でも上記の②の効果によってバラバラのレベルのモンスターを出すことでもメリットが出ておもしろいなーと思ったので良いなぁと思った次第です
もちろん色んなルートといいますかそういった勝ち筋、手段を増やすとコナミさん的にも今後カードが出しづらくなるのかなと思いますが1枚くらいそういったカードがあってもおもしろいのかなーと
ぱっとは思いつきませんが例えばこの効果は「P召喚したモンスター」とか「EM」が対象にしか使えないとか付けたら純EM、遊矢デッキに採用できるし良いかなあと
そうすればEMハンマーマンモ

とかあまり息してないカード(採用してる方いたらごめんなさい)もレベル的に入れたら効果使いやすくなるしファンデッキの勝ち筋が増えるし遊矢デッキが楽しくなるのかなーとか思いました!
っていうただなんとなくペンデュラム召喚でしか出来ない勝ち方みたいのが見えたのでOCG版も含め涅槃の超魔導剣士はおもしろいなーと思った!という記事でした!
っていうただなんとなくペンデュラム召喚でしか出来ない勝ち方みたいのが見えたのでOCG版も含め涅槃の超魔導剣士はおもしろいなーと思った!という記事でした!