
覇王の逆鱗
収録パック
CODE OF THE DUELIST COTD-JP070
⇒チェックはこちら!
覇王の逆鱗 裁定 ルール通常罠
(1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。
「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで
召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から「覇王眷竜」モンスター2体を選び、
対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
収録パック
CODE OF THE DUELIST COTD-JP070
⇒チェックはこちら!
■『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』は、「覇王の逆鱗」のカードの発動時の効果処理です。(対象を取る効果ではありません。ダメージステップに発動する事はできません。)
■『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し』の処理と、『自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』処理は同時に行われる扱いとなります。
■『②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』効果は、墓地にて発動し、チェーンブロックの作られる効果です。(自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「覇王眷竜」と名のついたエクシーズモンスター1体を対象に取る効果です。この効果を発動する際に、コストとして、墓地の「覇王の逆鱗」自身を除外します。また、ダメージステップに発動する事はできません。)
■『「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』効果は、その効果処理時に、自分の墓地の「覇王眷竜」と名のついたモンスター、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「覇王眷竜」と名のついたペンデュラムモンスターの中から、2体のモンスターを選び、対象のモンスターのエクシーズ素材とします。(2体のモンスターを選べない場合、効果処理は適用されません。)

「轟雷帝ザボルグ」のモンスター効果によってエクストラデッキから墓地へ送られている「覇王眷竜ダーク・リベリオン」等を「覇王の逆鱗」の効果によって特殊召喚できますか?
Question
相手の発動した「轟雷帝ザボルグ」の『①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを破壊する。破壊したモンスターが光属性だった場合、その元々のレベルまたはランクの数だけ、お互いはそれぞれ自分のエクストラデッキからカードを選んで墓地へ送る』モンスター効果によって、自分のエクストラデッキから、「覇王眷竜ダーク・リベリオン」「覇王眷竜クリアウィング」「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」が墓地へ送られています。
この状況で、自分は「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動し、そのエクストラデッキから墓地へ送られた「覇王眷竜ダーク・リベリオン」「覇王眷竜クリアウィング」「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」を特殊召喚する事はできますか?
Answer
「轟雷帝ザボルグ」のモンスター効果によってエクストラデッキから墓地へ送られている融合・シンクロ・エクシーズモンスターは正規の手順によって特殊召喚された扱いにはなりません。
したがって、その「覇王眷竜ダーク・リベリオン」、「覇王眷竜クリアウィング」、「覇王眷竜スターヴ・ヴェノム」は「覇王の逆鱗」に限らず、いかなるカードの効果によっても墓地から特殊召喚する事はできません。
(質問の状況の場合、自分の手札、自分のデッキ、自分のエクストラデッキ、自分の墓地のいずれにも、正しく特殊召喚する事が可能な「覇王眷竜」と名のついたモンスターが存在していない場合には、「覇王の逆鱗」を発動する事自体ができません。)

「覇王の逆鱗」の効果によってエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する場合、メインモンスターゾーンに特殊召喚できますか?

「覇王の逆鱗」の効果によってエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する場合、メインモンスターゾーンに特殊召喚できますか?
Question
自分が「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動しました。
その効果処理によって、エクストラデッキから「覇王眷竜」と名のついたモンスターを特殊召喚する場合、メインモンスターゾーンに特殊召喚する事はできますか?
Answer
「覇王の逆鱗」の『自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』処理によってモンスターを特殊召喚する場合、自分の手札・自分のデッキ・自分の墓地からモンスターを特殊召喚する場合はメインモンスターゾーンに特殊召喚する事になります。
エクストラデッキからモンスターを特殊召喚する場合は、基本的にエクストラモンスターゾーンに特殊召喚する事になりますが、エクストラモンスターゾーンに相手の「デコード・トーカー」が存在しているなど、リンクモンスターのリンクマーカーが自分のメインモンスターゾーンを指し示している場合には、そのメインモンスターゾーンへエクストラデッキから特殊召喚する事ができます。
自分のモンスターゾーンに「覇王龍ズァーク」のみが存在する場合、「覇王の逆鱗」を発動できますか?
Question
エクストラモンスターゾーンに自分の「覇王龍ズァーク」が存在し、自分のメインモンスターゾーンにモンスターが1体も存在しない場合、自分は「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動する事はできますか?
Answer
質問の状況のように、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターが「覇王龍ズァーク」のみという場合には、「覇王の逆鱗」を発動する事はできません。
自分のモンスターゾーンに「覇王龍ズァーク」以外のモンスターが1体以上存在し、『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し』の処理が行える状態でなければ発動する事はできません。

「覇王の逆鱗」の効果によってモンスターを全て破壊できなかった場合、処理はどうなりますか?
Question
自分が「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動しました。
その効果処理の際に、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在している「覇王眷竜ダークヴルム」には「禁じられた聖槍」の効果が適用されており、罠カードの効果を受けず、「覇王の逆鱗」の効果処理によって破壊されませんでした。
この場合、特殊召喚する処理はどうなりますか?
Answer
「覇王の逆鱗」の『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し』の処理によって、結果的にモンスターが1体も破壊されなかった場合には、『自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』処理を適用する事はできません。
なお、「覇王の逆鱗」の『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し』の処理によって、1体でもモンスターが破壊されていれば、自分のモンスターゾーンに存在するモンスターの中に結果的に破壊されなかったモンスターが存在していたとしても、『自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』処理は適用されます。
(例えば、「覇王眷竜ダークヴルム」が2体、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在し、その内の1体が「禁じられた聖槍」の効果によって破壊されなかった場合でも、1体の「覇王眷竜ダークヴルム」は破壊されますので、特殊召喚の処理は通常通り行われる事になります。)
自分のペンデュラムゾーンに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、「覇王の逆鱗」を発動できますか?
自分のペンデュラムゾーンに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、「覇王の逆鱗」を発動できますか?
Question
自分のペンデュラムゾーンに「覇王龍ズァーク」が存在する場合、自分は「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動する事はできますか?
Answer
自分のペンデュラムゾーンに「覇王龍ズァーク」が存在する場合でも、自分は「覇王の逆鱗」を発動する事はできます。
ただし、自分のモンスターゾーンにモンスターが1体以上存在し、『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し』の処理が行える状態でなければ発動する事はできません。

「覇王の逆鱗」の効果処理時に、「覇王龍ズァーク」が裏側守備表示になっている場合、処理はどうなりますか?
Question
エクストラモンスターゾーンに自分の「覇王龍ズァーク」が表側表示で存在する状況で、自分は「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動しました。
相手がその発動にチェーンして、「皆既日蝕の書」を発動し、『①:フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする』処理が適用された場合、「覇王の逆鱗」の効果処理はどうなりますか?
Answer
「覇王の逆鱗」の『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果の処理時に、「皆既日蝕の書」の効果によって「覇王龍ズァーク」自身が裏側守備表示になっている場合、「覇王龍ズァーク」自身を含む、自分のモンスターゾーンに存在する全てのモンスターを破壊し、『自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』処理を行う事になります。
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」がフィールドに存在しなくなっている場合、処理はどうなりますか?
Question
「覇王の逆鱗」の『②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』効果を発動し、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「覇王眷竜ダーク・リベリオン」を対象としました。
その効果の発動にチェーンして「サンダー・ブレイク」が発動し、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が破壊され墓地へ送られている場合、効果処理はどうなりますか?
Answer
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が破壊され墓地へ送られる等によってフィールドに存在しなくなっている場合には、『自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』処理は適用されません。
(エクストラデッキや墓地からエクシーズ素材とするモンスターを選ぶ事もありません。)

Question
Answer
Question
Answer
Question
Answer
Question
Answer

墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」のコントロールが相手に移っている場合、処理はどうなりますか?
Question
「覇王の逆鱗」の『②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』効果を発動し、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「覇王眷竜ダーク・リベリオン」を対象としました。
その効果の発動にチェーンして「エネミーコントローラー」の『●自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る』効果が発動し、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」のコントロールが相手に移っている場合、効果処理はどうなりますか?
Answer
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」のコントロールが相手に移っている場合でも、『自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』処理は通常通り適用されます。


「虚無空間」の適用中に、「覇王の逆鱗」を発動できますか?
Question
相手の魔法&罠ゾーンに「虚無空間」が表側表示で存在し、『①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない』効果が適用されている場合、自分は「覇王の逆鱗」の『①:自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』効果を発動する事はできますか?
また、自分が「覇王の逆鱗」を発動した際に、相手がチェーンして「虚無空間」を発動した場合、処理はどうなりますか?
Answer
「虚無空間」の適用中に「覇王の逆鱗」を発動する事はできません。
また、「覇王の逆鱗」の発動にチェーンして「虚無空間」が発動した場合、『「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し』の処理は通常通り適用されますが、『自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで召喚条件を無視して特殊召喚する』処理は適用されません。
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が裏側守備表示になっている場合、処理はどうなりますか?
Question
「覇王の逆鱗」の『②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』効果を発動し、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「覇王眷竜ダーク・リベリオン」を対象としました。
その効果の発動にチェーンして「月の書」が発動し、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が裏側守備表示になっている場合、効果処理はどうなりますか?
Answer
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が裏側守備表示になっている場合でも、『自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』処理は通常通り適用されます。
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が罠カードの効果を受けない場合、処理はどうなりますか?
Question
「覇王の逆鱗」の『②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』効果を発動し、自分のモンスターゾーンに表側表示で存在する「覇王眷竜ダーク・リベリオン」を対象としました。
その効果の発動にチェーンして「禁じられた聖槍」が発動し、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が罠カードの効果を受けなくなっている場合、効果処理はどうなりますか?
Answer
墓地にて発動する「覇王の逆鱗」の効果処理時に、対象の「覇王眷竜ダーク・リベリオン」が罠カードの効果を受けなくなっている場合には、『自分の墓地のモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする』処理は適用されません。
(エクストラデッキや墓地からエクシーズ素材とするモンスターを選ぶ事もありません。)
覇王の逆鱗の裁定でした!