2



スレタイ:遊戯王ってペンデュラムとかリンクとか無かった時代からめんどくさかったのに今もっと面倒やん?

1: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:07:09.55 ID:i0Dq5Ud1a

小中学生プレイしとるの?
大人ワイくんも今の文字めっちゃ小さくて長々しいカラフル遊戯王プレイできねえわ🙄制限改訂も年4回もあるし



2: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:16:18.34 ID:3l1Vz6yOM

キッズはラッシュデュエルじゃね
遊戯王ラッシュデュエル デュエルディスク ユウディアスVer.
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
2022-12-17




3: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:17:30.64 ID:i0Dq5Ud1a

>>2
あれやっとるやつおるんか?



4: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:19:49.06 ID:3l1Vz6yOM

>>3
芦田愛菜をCMに使ってて驚く
31歳のトッモがやってた今は知らん
まなの本棚
芦田愛菜
小学館
2019-08-16




6: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:22:15.90 ID:i0Dq5Ud1a

>>4
ラッシュ、ドローしまくれるってのが引っ掛かってやる気せんなワイは
シンプルに昔の遊戯王しててほしかった



5: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:20:35.63 ID:TJaLfHKT0

リンクでガラッと変わったから引退したわ



7: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:22:18.92 ID:K8ZlUVxNa

>>5
今戻ったで
リンクはそのままやけどEXのペンデュラム以外は前通りや



9: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:24:02.56 ID:i0Dq5Ud1a

>>5
特殊召喚する場合はリンクモンスターがいるやったっけ?
コナミの金儲け主義もここまで行くとダルいよな
ワイは制限改訂4回時点で糞ダルくなってやめた🙄環境が年4回変わるとか面倒くさすぎる



11: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:27:39.73 ID:K8ZlUVxNa

でもラッシュ産のカードもバブル前の遊戯王くらいには値段ついてるの不思議
コレクター需要か



12: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:29:10.30 ID:i0Dq5Ud1a

>>11
多分停止されるから今のうちに買っとけ精神かも
20年後にプレミア付きそう



14: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:30:34.63 ID:3l1Vz6yOM

遊戯王はリンクスで適当にファンデッキや嫌がらせデッキ作ってシルバー、ゴールド帯あたりまでエンジョイするとかおもろそうなイベントあったらやって、貯まったジェムで欲しい昔のパック捌くくらいの無課金でやってる
今ならマスターデュエルやクロスもあるけど



17: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:33:01.60 ID:i0Dq5Ud1a

>>14
ほんと、なんでもスマホで出来る時代になったよなぁ~🙄昔はチャットで文字打ってデュエルしてたのに



16: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:31:43.68 ID:KTMxorYy0

昔みたいにもっとダークな感じにすりゃいいのに
デュエマとかデジモンっぽくなっとるやん




19: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:33:49.33 ID:i0Dq5Ud1a

>>16
なんか萌えキャラばかりらしいやん?四霊使いくらいで止めとけば良かったのに
特別感なくなるわ



18: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:33:16.59 ID:m95i29B90

昔の遊戯王いまやって面白いとは思わんからしゃーない
リンクスみたいに昔のカードから一部取り出して環境変わるならともかく



20: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:35:20.39 ID:i0Dq5Ud1a

>>18
06環境でトッモたまにやるけど面白いで🤗サイカリたのち~!



22: 名無しさん 2022/10/15(土) 09:37:52.34 ID:E9UwE1WY0

基本無料かつ皆でやれる対戦ゲーがクソほど存在する現代で
わざわざ総額で数千〜数万払ってカードゲームやる子おらんわな

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665792429/


>基本無料かつ皆でやれる対戦ゲーがクソほど存在する現代で
>わざわざ総額で数千〜数万払ってカードゲームやる子おらんわな
おもしろいから金払ってもやってるわけでこの理論はよく分からないけど今の時代、遊べる選択肢が多いのはたしかだよね
アマプラとか500~600円でサブスクしたら動画めっちゃ見放題だし、それこそ有名どころだとAPEXとか無料のゲームもあってやれる事がいっぱいあるからね
でもカードゲームを触った事ある人ならそれでしか感じられないというかカードゲームの楽しさはわかると思うけどね
マスターデュエルとかデジタルもそれはそれで良いけど紙は紙で良い部分もあるし。
【絵を描きたくなる、絵以外でも通じるものがある】


【すごいわかる】


【心理戦好きは絶対好き】


【可愛すぎるモナちゃん】


【珍しい勇者が死んだ「後」の話】


【オバロやSAO好きは好き】


【簡単に言うと下セカを真剣に描いてる良い意味でのバカ漫画】