
プラモデル [再販予約] 1/72 EZ-034 ジェノブレイカー リパッケージVer. 「ZOIDS ゾイド」 HMM [ZD140X]
![ケージVer. 「ZOIDS ゾイド」 HMM [ZD140X]](https://livedoor.blogimg.jp/kudo09-yu_gi5000guard/imgs/4/5/4526cfe5-s.jpg)
これは間違いないけど、マイナーテーマだけを触ってる人と強いデッキをちゃんと触った人がマイナーデッキと使った場合、どう足掻いても後者の方が強い
— snowdropssk/光莉交流会4/20開催 (@snowdropssk) March 24, 2025
マイナーデッキだけを使い続けてると確実に「強さ」の解像度が下がるんよね
— snowdropssk/光莉交流会4/20開催 (@snowdropssk) March 24, 2025
強いデッキを使わないにしても情報収集は必須
【みんなの反応】
▽前者は特殊なセットプレイ等を駆使しなければ勝てず、共通システムに意識が向きにくい
後者はキャラが強くて変なテク使わなくても勝てるから共通システムにも意識を割き易い
大抵の対戦ゲームでも言える事だけど、強キャラ使いはシステム使いこなすの早いんよな。だから他キャラ使っても順応し易い
▽経験値は大きな武器。
環境テーマとの戦い方や弱点を握るなり対面しまくるなりで熟知している人は強いテーマ使ってもちゃんと強い…。地力がしっかりした人が弱いわけがないっすね…。
▽今回マジでこれだった
白き森とかの展開デッキもっと触れば勝率上がったと思うので
▽どのtcgでも言える部分だよねこれ
▽あたしは倒し方を学ぶためにM∀LICEもライゼオルも夢中もアニマジカも組みましたよ
M∀LICE堕ちしたわ……
▽デッキ理解への近道っていろんなデッキを使うまわり道のことだからなぁ
▽相手の急所を知れば対抗しやすいところ、「実際に触る」が一番手っ取り早いんですよね
▽大会とかは出ない人だけど強いテーマ使ってた時期よりも今F.Aとかのネットでも見ないテーマ使ってる時の方がめっちゃ楽しい✨
▽誘発の投げどころとかこれを通したら負けるってのも勉強出来ますしね
対処というか対策とかも自分で使った方が「これやられたら嫌だなー」ってすぐ覚えるもんね
【QCAC人気カード】
QCAC-JP012[SE]:黒魔女ディアベルスター(新規イラスト)

⇒【メルカリ】検索はこちら!
QCAC-JP011[SE]:迷宮城の白銀姫(新規イラスト)

⇒【メルカリ】検索はこちら!
QCAC-JP096[SE]:三戦の号

⇒【メルカリ】検索はこちら!
⇒【メルカリ】検索はこちら!
QCAC-JP015[QCSE]:墓穴の指名者(新規イラスト)

⇒【メルカリ】検索はこちら!
QCAC-JP050[SE]:灰流うらら(イラスト違い)

⇒【メルカリ】検索はこちら!
QCAC-JP018[QCSE]:ブラック・マジシャン(イラスト違い:E)

⇒【メルカリ】検索はこちら!